
トレンドブログとはトレンドの記事を中心に書いているブログの事。
今現在、世間一般の人が興味を持つような内容を常に記事として発信していく事が求められます。
トレンドを言えばコロナウイルス関連がその代表みたいなものですが
とにかくネットを見てもテレビを見てもSNSをみても
コロナ!コロナ!コロナ!
トレンドキーワードでもロングセラーでいい加減に飽きてきました。
トレンドキーワードは
興味がある人が多い
アクセスが集まる
お金になる
こういう魅力があるからテレビを初めYouTubeやSNSそしてブログでも取り扱いたくなるネタなのです。
しかし、ブロガーの中でも
トレンドブログはやめとけ!
トレンドブログをやるべき!
と2種類の意見があります。
その判断をする為にはトレンドブログのメリットとデメリットを理解する必要があります。
ブログの魅力は?

まず一般のブログの魅力を伝えてから方がトレンドブログのメリットデメリットが分かりやすいと思いますので先にそれから行きます。
ブログは資産価値があるとかよく言われますが、その理由は一度投稿した記事はブログを閉鎖しない限りWeb上に残るからです。
その為、不労所得になるなどと言われます。
✅ 一度書いた記事は半永久的に働いてくれる
✅ 時間に縛られずにお金を稼げる
一度書いた記事は半永久的に働いてくれる
ブログの記事を頻繁に投稿すると言う行為はとても大変な時間と労力がかかります。
この事はブログをやっている人ならわかると思います。
しかしその一度投稿した記事は、ブログを閉鎖しない限り半永久的に働いてくれます。
すなわち不労所得となります。
その投稿した記事が多ければ多いほど働いてくれる記事が多くなります。
日々の投稿する記事がその都度蓄積されていきますので、収益も右肩上がりになって行きます。
時間に縛られずにお金を稼げる
ブログ運営は会社員で働くのとは違い、時間に縛られる事はありません。
そういうメリットから副業にも向いていると思います。
空いた時間で地道に記事数を増やしていけば、徐々に稼ぎも大きくする事ができます。
もちろん「誰でも簡単に!」とは行きませんが続ける、やめないという考えでやり続ければいづれは結果をだせるものだと思っております。
トレンドブログのメリット

トレンドブログは上記で記したブログの魅力とは対照的になる部分もありますので違う思考でやる必要があります。
✅ 弱いブログでも上表示
✅ ライティングスキルが身に付く
✅ ネタ切れなし
✅ 安定的に小銭が入る
✅ ドメインパワーがつく
これだけのメリットがある為、ブログ運営するためのスキルが身に付きます。
弱いブログでも上表示
ブログを始めて3カ月~12ヵ月は全然アクセスが来ないと言われております。
理由はドメインパワーなど色々考えられますが一番の理由は、そのキーワードに対してあなたよりも強い相手がぞろぞろいるからです。
しかし、トレンドブログの場合はトレンドのキーワードです。
ついさっきまで存在していなかった単語もあります。
という事は、検索エンジンもほとんど認識していないキーワードとなる為、今すぐそのキーワードで記事を書けば上位表示される可能性があります。
なぜならそのキーワードを自体、Web上に少ないからです。
しかしトレンドのキーワードは検索ボリュームも膨大になります。
つまり競争率が低いのにアクセスがいっぱい来るという事です。
ライティングスキルが身に付く
トレンドブログはヤフーニュースなどを常に見てトレンドネタを探さなければいけません。
探すと言うより同じライバルであるトレンドブロガーに遅れを取らないようにしなければなりません。
となると、トレンドのキーワードを見つけて記事を書いて公開するまでのスピードが重要となります。
もちろん早いだけでは上位表示されません。
コンテンツもきちんと価値のあるものにする必要があります。
そんな状況でブログを書いていたら知らぬ間にライティングスキルがみにつきます。
ネタ切れなし
ブロガーの悩みの中の1つはネタ切れです。
しかしトレンドブログは日々のニュースなどで見るような新たな出来事すべてがネタになります。
むしろ心配すべきはネタ切れよりもネタが多すぎる事なのかもしれません。
安定的に小銭が入る
常にトレンドに乗っかっているとやはり記事数が増えます。
もちろん、ちゃんとやってればの話にはなりますがトレンドで記事数が増えて行けばアクセスが集まり広告収入が発生します。
基本的にトレンドブログの収益はGoogleアドセンス+Amazon、楽天だと思いますのでアクセス数と広告収入は比例してきます。
ある程度までは収入が伸びていきます。
ドメインパワーがつく
実体験談としては検索上位表示されるせいかアクセス増えるせいなのか詳しくはわかりませんが、とにかくドメインパワーが早い段階でドンドン上がる傾向がありました。
そして思ったより勝手にリンクを貼ってくれる人が多かったです。
ドメインパワーの上昇もそれが関係していたのかも知れません。
トレンドブログのデメリット

デメリットはトレンドだけにトレンドと言われるうちは花ですがトレンドでなくなった時にはトレンドと呼べなくなる。
要するに長持ちしない、花の命は短いという事です。
✅ 記事の寿命が短い
✅ 稼ぎの限界
✅ 常に労働状態
記事の寿命が短い
トレンドキーワードのデメリットは何と言っても短命であるということでしょう。
その時話題になっているものがトレンドですが、話題は時間と共に忘れられ新しいトレンドに書き換えられていきます。
人気アイドルみたいなもので新しいアイドルが次から次へと出てきて時と共に忘れられていくようなものです。
そうなるとブログの魅力であるハズの半永久的に働いてくれるものにはなりません。
演歌の様に地味に長くというものではないという事です。
稼ぎの限界!
トレンドブログは今書いた記事も時が経てば検索されなくなるキーワードばかりになりますので、その記事に関しては当然アクセスが減るどころか無くなるかも知れません。
すなわち半永久的に働いてくれる記事ではないという事になります。
となるとどうなるか?
特化ブログで比較すれば分かりやすいのですが、一年間毎日1件記事を投稿したとします。
その場合の記事数
トレンドブログ 365件
特化ブログ 365件
当たり前ですが記事数は一緒です。
では生きている記事は?死んでいる記事は?
となると変わってきます。
特化ブログで書く記事は基本的には永久保存版ですので地味な記事やアクセスの少ない記事はあっても死んでる記事はありません。
ではトレンドブログはどうでしょう。
本日現在のトレンドと言えば、ある芸人の不倫問題とコロナ問題です。
これが1年後はどうでしょうか?
コロナはともかく芸人に不倫問題の事は覚えているだろうか?
少なくともほぼ検索されないキーワードすなわちその地点ではトレンドキーワードでは無くなっているという事です。
トレンドブログをやった経験からの感想

トレンドブログは収益化出来るまでは比較的早く出来ます。
正しいやり方でさえやれば月20万の収益を得る事が出来るのは6ヵ月位あれば可能です。
なぜそう言い切れるか?
私自身やった事があるからです。
あるといっても専属のライターとして書いていたんですが、ほぼ編集無しの私の書いたままの記事を投稿してました。
結果は
1日1記事必達で
3カ月経過地点で月22万
6ヵ月経過地点で64万
10ヵ月経過地点で68万
それ以降はやめたのでわかりませんが、とにかくピークが6ヵ月目を境に伸びなくなりました。
後はその売る上げを維持するために書き続けるという完全な労働状態になります。
ここ1年以内の話です。
まとめ
特化ブログと違いトレンドブログで稼ぎ続けるには常に記事投稿し続けなければなりません。
それは過去の記事が死んで行くからです。
記事投稿をやめたその日から徐々にアクセスが落ちはじめ1年も放置すればアクセスも無くなるでしょう。
常に記事投稿。労働し続けなければ存続できないと言えます。
しかし、ドメインパワーが上がるのが早かったのでこれからのブログ運営のヒントにもなったような気がします。