
Webマーケティングにおいて重要になるのは「集客」「接客」「再来訪」です。
これはマーケティングの基本中の基本であり全てでもあります。アナログ商売でも同じことが言えます。
インターネットが生活の中に溶け込んでいる現在のビジネスシーンでは、Webマーケティングの重要性が高まっています。
Webマーケティングはその名の通りWebが中心のマーケティングです。
日本には数多くのWebサイトがありますが、商業サイトの場合は利益を出すことがサイト運営の目的です。
競合している会社が多い場合は、他社に負けない戦略が必要になります。
商業サイト運営のポイントは、商品とサービスを効率よくアピールすることです。 ユーザーのニーズを把握して商品に活かすことも大切になります。
マーケティングとは簡単に言えば、商売で儲ける為の方法。
この記事ではWebマーケティング手法を実践ロードマップ形式で完結いたします。
この時代、どの業種でもWebマーケティングの能力のない経営者は遅かれ早かれ消えるでしょう
先日、下記のツイートをしました。
#マーケティング戦略
— 服役中軍師@【借金残高1.76億円】ネットで月20万稼ぐ (@AcademyMit) March 15, 2020
マーケティングとは簡単に言えば、商売で儲ける為の方法。
Webマーケティングにおいて重要になるのは「集客」「接客」「再来訪」です。
これらはマーケティングの基本中の基本でアナログ商売でも同じことが言えます。
マーケティング能力のない経営者は遅かれ早かれ潰れます
Webマーケティング接客
接客場所(Webサイト)
まずは集客する前に整備しなければならないもの。それは集客した人が来る場所です。
Webマーケティングでいう接客場所はWebサイトにあたります。
これをしっかりと作り込む必要があります。実店舗で言えば店です。
せっかくWebサイトに訪れて来てもコンテンツが魅力的でないと興味を持った人でも離れてしまいます。
分かりやすく言えば、見た目のショボイWebサイトは見た瞬間、内容も見ず離れて行くという事です。
いくらWebサイトにアクセスが集まっても見てもらえなかったら意味がなく当然売り上げにもつながりません。
魅力的なWebサイトは必須です。
接客サービス
Webマーケティングでいう接客サービスはメニューボタンなどお客さんが求めているものが、見つけやすいなど快適に各ページを見れるような環境を整えておく事です。
どこに何があるのか、わかりずらい作りになっていると、お客様は高確率で離脱して他のWebサイトに行ってしまいます。非常に勿体ない事です。
ユーザーの視点で見ると記事の独自性や読みやすさ、デザインなどについて客観的に把握することが出来ます。
1、決済方法やレイアウトは、ユーザーが快適に使えるように作る
2、商品やサービスの購入に直結する専用フォームの使い心地のよい作りにする
3、商品やサービスの情報だけでなく、関連情報も掲載しておくと相乗効果が期待できます。
魅力的なWebサイトは必須です。センスのない人は無理せずプロに制作を依頼しましょう。
今はWebサイトはあって当たり前の時代です。 もはや零細企業だから個人事業主だからホームページが 無いという言い訳は通用しません。 自分では作るスキルが無い! など、そういう時代ではありません。 […]
Webマーケティング集客
Webサイトは作ればアクサス来るという時代はとうに終わっております。
これは自作したものに限らず、ホームページ制作会社に依頼して作成したものでも同じことが言えます。
いくら魅力的なWebサイトを作ってもアクセスが来なければ、宝の持ち腐れとなり、当然のことながら売り上げにも繋がりません。
今やWebサイトはあって当たり前のものです。Webサイトを所有する事と集客する事は全くの別物と考えるべきでしょう。
例えば
本日、新たにWebサイトを作ったとします。そのWebサイト存在、誰が知っていますか?
そうです。あなたしか知りません。
まずは、あなたのWebサイトの存在をしってもらわなければなりません。
集客方法はたくさんあります。あなたの商品やサービスの特性に応じてうまく使い分けましょう。
コンテンツ(Webサイト)への入り口を作る
そのWebサイト自体でSEOを意識した構成で作るのは当然ですが、ポータルサイトでも作らない限りそれだけでは不十分です。
その為、各種プラットフォームを利用する事で、アクセスの最大化を目指しましょう。
その代表的なものは
1、ビジネスブログからの流入
2、YouTubeからの流入
3、TwitterやFacebookなどのSNSからの流入
4、PPC広告からの流入
この他にもたくさんのサービスは存在しますが、これらの特性を理解すればその他のプラットフォームでも応用出来ると思います。
ビジネスブログからの流入
ビジネスブログからの流入させる手法は育てるまでは時間がかかるが、開花したらほぼお金がかからない最強のツール。資産価値があります。
即効性 1
難易度 5
効果 5
ブログからの集客効果は最強です。しかし即効性はありません。
今すぐブログを作って記事を書いても基本的に上位表示はされません。
完璧な手法で、パーフェクトレベルの記事を書いたとしても早くて3カ月。通常で6ヵ月~12ヵ月位は上位表示されないと思った方はいいでしょう。
すなわちその期間はショボイアクセスしか来ないという事です。
しかし6ヵ月~12ヵ月位経った位から徐々にアクセスが増えてブログの集客力の凄さを知る事になります。もちろん定期的に記事投稿している事が前提です。
難易度についてはライティングが全てです。記事がクソ記事しか書けないようなレベルだと何年書き続けても上位表示されなくアクセスもきません。
難易度5を極めたら効果も5
難易度3を極めたら効果も3
難易度1を極めたら効果も1
難易度と効果はライティングスキルに比例します。
しかし難しく考える事はありません。
【PREP法】に従って書けば、ライティングが下手な人でも克服できます。後は数をこなすごとに慣れます。
ビジネスブログはワードプレスを推奨
ビジネスブログは基本的にはワードプレスを推奨しますが無料ブログでも構いません。
但し、その場合は広告は削除して下さい。
無料ブログはお金を払う事で広告をすべて削除出来るものと、無料のままでPC版の広告のみ削除出来るがスマホ表示の場合、運営者側の広告が表示されるものがあります。
今はPCよりスマホからのアクセスの方がメインですので、スマホで広告表示されるのは明らかに集客の邪魔になります。
PC版スマホ版ともに広告削除が可能なものを使って下さい。
YouTubeからの流入
YouTubeからの流入させる手法は育てるまでは時間がかかるが、開花したらお金がかからないツール。資産価値があります。
即効性 2
難易度 2
効果 5
YouTubeからの集客効果はブログとは違う意味で最強です。
何といってもブログや本や新聞などほとんど読んだことのないような人でもYouTubeは見ます。
ブログなどのテキスト媒体では無縁だったユーザー層も集客対象になります。
YouTubeは今すぐスマホ1つで始められますが即効性はありません。
ブログ同様、定期的に動画を投稿して一定期間の冬をのり越えてから開花します。
しかしブログのようにSEOが全てという訳ではありません。他人の類似動画に関連動画として表示されたりしますのでブログよりは開花が早いです。
又、SEO技術が不要な分ブログよりは難易度が低いと判断出来ます。
いづれにしても早く開花させる為には、バンバン動画投稿をする事です。
TwitterやFacebookなどのSNSからの流入
ここではTwitterでの説明をします。
Twitterからの流入させる手法はフォロワーの数と質で効力を発揮できます。Twitterはフォロワーが資産です。
即効性 1
難易度 5
効果 3
まず即効性1というのは、フォロワーを集めるのにはとても時間がかかるという事から、今すぐ始めても即効性はありません。
但しフォロワーが集まった状態からならそれ以降は常に即効性があります。
難易度に関してはフォロワー集めの難易度と考えて下さい。
目安としては正しい集め方をしたのが前提でフォロワー数3000人以上位から集客効果が出てきます。
フォロワーの質がすべて
Twitterからの流入はフォロワーの数が大事ですが、そのフォロワーの集め方が明暗を分けます。
Twitterを見て思う事。それは9割以上の人がフォローバック狙いのフォローばかりしているという事です。
そういうフォロワーは仮に1万人だろうが5万人だろうが動物園のサルと一緒です。全く意味がありません。
恐ろしい事に自動ツールを使って動物園のサルを集めている人も少なくありません。
いったい何のために動物園のサルを集めているのでしょうか?
趣味や自己満足でTwitterをやっている人はそれでいいと思いますが、集客を目的としてやっているのであれば、直ちにその無意味な動物園のサルを集めはやめましょう。
PPC広告からの流入
PPC広告からの流入させる手法はとにかく即効性がありますがクリックされた分、お金がかかります。
即効性 5
難易度 3
効果 5
PPC広告の魅力は今からすぐ始めたら30分以内にでも検索エンジンに1ページ目の広告枠に表示させる事が出来るという事。即効性は最強です。
但しクリックされる度にお金がかかりますので、費用対効果を見極める必要があります。
又、PPC広告では広告ランクがありランクによってワンクリックの広告料金が違いますので、PPC広告を利用する場合は色々調べてちょっと勉強してから始めましょう。
私の知り合いで、何も考えないでPPC広告を数か月にわたって出して結果的に効果0で「PPC広告はダメだ!二度と出さない」と言っている人がいますが、何も考えないで
始めるとこうなってしまいますので、勉強してから始めましょう。
PPC広告は即効性がある上に効果も絶大です。有効活用しましょう。
Webマーケティング再来訪
これはWebマーケティングにおける「再来訪」にあたる部分で、一度訪れた人に再び来てもらうように働きかける手法です。
接客の段階で得たリスト
1、今すぐ客
2、短期間での見込み客
3、長期間での見込み客
まとめ
〇Webマーケティング接客
・ホームページ
・ランディングページ(LP)
・ECサイト
〇Webマーケティング集客
・ビジネスブログ
・YouTube
・TwitterやFacebookなどのSNS
・PPC広告
〇Webマーケティング再来訪
・メールマガジン
・ターゲティング広告
・SNS
これらを正しく使いいこなせれば、十分な成果が上げられるでしょう。