
アフィリエイトのスタートは基本ブログから始めるのがベストと言われております。
パターンは単純で、まず記事を書いて広告を設置するの繰り返しです。
ブログアフィリエイトは広告収入が目的です。しかしよく初心者は最初から広告をバンバン貼ってすぐにでも広告収入を得たいという 気持ち丸出しで突き進む傾向が見受けられます。
実際この広告の設置はどのタイミングでやるのがベストなのでしょうか?
#起業 #副業 #アフィリエイト #ネットで稼ぐ
— 借金王がネットで月5万円稼ぐ!副業から本業への道 (@AcademyMit) September 1, 2019
アフィリエイトのスタートは基本ブログから始めるのがベスト
まず記事を書いて広告を設置するの繰り返しです。
初心者は最初から広告をバンバン貼ってすぐにでも広告収入を得たいという気持ち丸出しで突き進む傾向が見受けられます。
アフィリエイト広告掲載のタイミングに正解はない

アフィリエイト広告の掲載のタイミングについていろいろな記事で、正しいと思われるものから、え!?と思うような内容や 推測からの自論まで数々の記事を目にしますが、実際に正しい広告掲載のタイミングに正解はありません。
答えは全く気にする必要がない!という事です。
こんな序盤から結論が出てしまいましたが、これはブログ運営しているあなたの現在の状況や考え方次第で好きなタイミングで 設置すればいいんです。
問題は収益化する為の最善の対策を取る事が大事なのです。
しかし当然の事ですがアフィリエイト広告を貼ってもアクセスが来なければお金にはなりませんが、逆にせっかくあなたのブログに訪問者が来たのに広告の設置がされていなければ、お金にはなりません。
アフィリエイト広告を最初から設置するメリット、デメリット
メリット
ブログデビューしてまず1つ目記事を書き、最初から広告を設置しても検索エンジン経由でのアクセスはしばらく見込めません。
しかしTwitterやFacebookなどのSNSから誘導作戦でアクセス来させる事が出来ますので、収益化出来る可能性は0ではありません。
実際にSEOに依存しないやり方でSNSからの流入をメインに収益化しているブログも存在します。
最もその場合はSNSのフォロワー数が肝となりますが数が多ければ何でもいいという訳ではありません。
フォロワーを獲得する地点で色々な工夫が必要になりますが、これに関しては説明すると長くなりますので、ここでは省略させてもらい別途記事で公開します。
デメリット
広告設置の手間がかかります。
広告設置自体はすぐ出来ますが、この記事にどの様な広告を設置するべきかを考えたり、広告を選ぶためASPサイト内を検索したり設置審査待ちなど余計な時間はかかりますので、記事を毎日の様に投稿出来る位の時間がある方は問題ないですが、普段本業があり、副業で始めた方にとっては結構な時間のロスとなります。
検索エンジン経由でのアクセスはしばらく見込めないので収益化は期待できません。
アフィリエイト広告を後で設置するメリット、デメリット
メリット
広告設置の手間が省ける分、記事投稿に専念出来る。
普段本業があり、副業で始めた方にとっては、限りある時間で記事を投稿しなければなりません。
そういう方は毎日記事を投稿するのはかなり厳しいと思います。
最初から広告を設置して週に1記事投稿するよりは、広告を設置せず週に2,3記事投稿して、まず投稿記事数を増やすという考えの方が、収益化への近道になります。
その後、どの記事にどういうキーワードでアクセスが来ているのかそのキーワードで現在検索エンジンに何番目に来ているのかを分析してから広告を設置するのが合理的と考えてます。
デメリット
広告を設置するまでは収益化されない
まとめ
1、アフィリエイト広告掲載のタイミングに正解はない
2、時間がある方は最初から広告を設置して収益化を
3、副業で時間に制限がある方は、記事を優先し広告は後で設置
いずれにしても、大切なのはその後です。常にアクセス分析をチェックして収益化対策をしましょう。