
ここで言う「情報商材」とはネットで稼ぐ為のノウハウや手順系の「情報商材」の事です。
ブログやアフィリエイトで稼ぎたい!と思って色々ググると、ほとんどの方は「情報商材」の存在も知る事になります。
かつては【情報商材=詐欺】というレッテルを貼られていた時代もありましたが、現在はだいぶまともになってきていると言われてますが実際はどうなのでしょうか?
又、まともになってきたと言っても何がどの様にまともになったのかを理解した上で、購入したい方は自己責任で購入するべきでしょう。
当ブログのコンセプトから言っても情報商材は不要!必要な情報は本を買って読むか、ググる事ですべて解決出来るとの結論です。
稼げる人になるには
— 服役中軍師@【借金残高1.76億円】ネットで月20万稼ぐ (@AcademyMit) April 17, 2020
・インフルエンサーの信者にはなるな
・情報商材は不要
ブログで稼ぐ為にはユーザーに有益な情報を提供する。その一点です。
情報商材を買って稼げた!という話は聞いたことがありません。インフルエンサーの養分になるだけですよ!
必要な情報はググって自らの力で調べよう
本物と言える情報商材は存在するのか?
本物と言える情報商材は本です。かと言って、それ以外の情報商材を偽物と言っている訳ではありません。
一般的に情報商材と言われているもの
・ググれば出てくる内容ばかり
・著者の自論が強すぎて偏っている
・間違った内容が平気で存在する
これらの内容をトータル的に考えると高い!
つまり詐欺ではないが、ボッタクリと評価しています。
本
・単価も1500円前後くらいで安い
・値段の割にクオリティが高い
・出版社のチェックを通過しているので信頼度も高い
コスパ的に考えると本が一番ですが、実際情報商材ならではの情報もあるのは事実です。
しかし基本的に本の方が安くクオリティも高いので、情報商材に興味を持った方でも、まずは本を先に買いましょう。
言うまでもなく、本を読まないような人は情報商材を買っても全部読む前にギブアップするのは目に見えていますのでやめときましょう。
ネットで稼ぐ為に情報商材はあった方がいいのか?
まず、勘違いがない様に前もって言っておきますが。私は情報商材及び販売している人すべてを否定している訳ではありません。
ただ情報商材は不要!だと言っているだけです。
情報商材を購入してから分かる事
情報商材を全部読んでも、新たな発見がありません。
つまりググれば出てくるものしかない!という事です。
情報商材はググれば出てくるものばかりですが、ほとんどのインフルエンサーと呼ばれている情報商材販売者は
情報商材販売者
・順序立てて説明しているので初心者は遠回りせずに覚えられる
・最短で成果を出す為には情報商材を購入した方がいい
と語ります。
情報商材を販売している立場ですから当然の回答だと思います。
情報商材を買う人は仕事の出来ない人?
ところが、それらのインフルエンサーがYouTubeで自信満々によく上から目線で言っている事があります。
仕事の出来ない人の特徴
先にググらずに分からない事をすぐ質問してくる人。ググって調べるからこそ成長する。それを聞いた方が早い!という最短距離を選ぶ人は仕事の出来ない人。
とYouTubeで言っている人は、私の知ってる限りでも5人以上います。
つまり
情報商材売るときは「遠回りせずに覚えられる」
質問する人には「最短距離を選ぶ人は仕事の出来ない人」
これって情報商材を買う人は「仕事の出来ない人」って言ってるのと同じですよね!
確かに私も先にググらずに分からない事をすぐ質問してくる人に仕事の出来ない人は多いと思います。
だから「情報商材は不要!」と言ってるんですよ!
情報商材内容と販売方法
情報商材は、二通りあると見ております。
1、自身のブログで既に公開しているノウハウを順序立てて整理したものを情報商材として販売
2、自身のブログでそれに近い情報を提供し、肝心な確信にあたる情報を情報商材として販売
販売方法は
・ブログ等でメルマガやLINE公式アカウントに登録させて、登録者に段階的に情報提供して販売
・「note」や「Brain」などの情報商材に特化したプラットフォームで販売
どういう人が情報商材を購入するのか
初心者など知識のほとんどない人
初心者などあまり考えないで買ってしまう傾向があります。
一応考えてはいると思うんですが、稼ぎたい、お金になるのならと言う甘い考えから購入する。
ググれば情報は手に入ります。まずはそこから始めましょう。
「せどり」系の情報商材は詐欺が多い
ここで特に初心者注意してほしいのは、「せどり」系の情報商材です。
全部ではありませんが「せどり」は悪徳情報商材が多いからです。
高額である事は当然として、エグイ営業トーク。
トーク内容
数十万の情報商材をカード払いでリボにしてください。
月々の支払いはこの情報商材で稼げますのでそれで支払い出来ますので心配はいりません。
こういうエグイトークです。
ちなみに私の知人が最近、これで騙されました。
まず、高額と言う地点で警戒心をMAXにしなければなりません。
自力でやってもうまく行かなかった人
今まで自力でブログなどで頑張ってやってきたけど結果が出ないなど、誰かにすがりたくなるというパターンです。
どれ位、自力で行動したのか?という問題はありますが、少なくともググって情報を入手出来なかったのか、ググった結果情報を見ても理解出来なかったの何れかと考えられます。
という事は、検索力か理解力もしくは両方が足りないのではないでしょうか?
だとしたら、情報商材を買っても内容を理解するのは難しいと思います。
ブログやアフィリエイト関係なら、このブログで情報商材以上にやさしく解説している記事があると思いますので是非参考にして見てください。
知りたい内容が記事に無い場合はメール頂ければ、基本的に記事として回答します。
インフルエンサーの信者
後は信者です。ブログやYouTubeを見て信者になってしまう方がいます。
現に私の身の回りにも結構います。
これは信者という名の通り、宗教と同じでインフルエンサーの思考にすべて賛同してしまう人です。明らかに間違った事を言っててもです。
信者は自分が信者になってしまっている事に気づきません。インフルエンサーの養分になります。
そうなるとインフルエンサーが、新たに情報商材の販売をするたびに買います。
むろんその内容に興味があって買う分にはいいのですが、信者になっていると客観的にものが見えなくなりますので非常に怖い事です。
ファンになっても信者になるのは危険です。
情報商材を販売する人は悪なのか?
まず金額の高いものは悪の可能性が高いのでとりあえずやめておく事です。
度々ですが、私は情報商材は詐欺とか販売している人は悪だと言ってるのではなく、ネットで稼ぐ為に情報商材は不要!と言っているだけです。
情報商材を販売するという行為は立派なビジネスですので=悪という訳ではありません。
情報商材販売者は実績者が多いのは事実です。
Twitterのフォロワーの多い人や収益を大々的に公開しているなど、実績のある人の情報商材は基本的に詐欺商材である可能性は低いと考えていいと思います。
一時的な利益の為に詐欺商材なんか販売したら、一気に信用がなくなるからです。
それでもネットで稼ぐ為に情報商材は不要!という私の考えには変わりまありません。
どうしても情報商材を買いたいというのであれば、有名なインフルエンサーから買いましょう。
情報商材を購入して稼げるようになった人はいるのか?
○○さんの情報商材のおかげでブログで稼げるようになりました!
とツイートしていたAさん。早速Aさんのブログを見てすぐわかりました。
ウソだという事を。
そのブログで稼げているか否かは、見る人が見ればすぐわかります。
原因は「Brain」という情報商材販売のプラットフォームだという事もすぐわかりました。
「Brain」には紹介機能が付いていて、情報商材を買ってそれを他人に紹介して売れれば紹介料がもらえるという仕組み。
要するにアフィリエイト出来るという事です。
これによって何が起きるか!
実際によくある例
AさんがXさんの情報商材を買う
Aさんがその情報商材のレビュー記事を書く
Aさんが記事投稿したとツイートする
Xさんがそれをリツイートで拡散
Aさんのレビュー記事にアクセス爆裂
仮に1万円の情報商材で紹介料40%と過程した場合の稼ぎ
まずAさんがXさんの情報商材を買う
Aさん -10000円
Xさん +10000円
Aさんのレビュー記事で10件売れる
Aさん +40000円
Xさん +60000円
累計
Aさん +30000円
Xさん +70000円
これはどういう事か?
AさんがXさんの情報商材を買う事によってXさんの情報商材をアフィリエイト出来る
という事は
売る為にレビュー記事でいい事ばかり書く
そして記事投稿したとツイート
そのツイートを発見したフォロワーの多いXさんがリツイートで拡散
Aさんのレビュー記事にアクセスが集まり売れる
これぞAさんとXさんのWinWinってやつです。
すなわち情報商材の内容が何であっても売れるという事です。
これは情報商材を買って稼げるようになったとは言えないでしょう。
「Brain」のレビュー記事はこれがあるからあてになりません。
又、買う人の大半は信者なので評価も高めです。
購入の際は、気を付けなければなりません。
情報商材を購入する価値がある時は
まず自力で稼げるようになってからの方が、情報商材を購入する価値があると思います。
それは客観的に著者の考えや戦略が見えてくるからです。
値段的には100円~15000円位までのものがまともかな?といった感じです。
もちろんクソ商材もいっぱいありますが、かなり有益なものもあります。
情報収集として考えれば多少のハズレは見逃してもいいレベルと言えるでしょう。
まとめ
一番の情報商材は本です。
ネットで稼ぎたいのなら情報商材に頼らず自力でググってやった方が結果的に稼げる
インフルエンサーのファンになっても信者になるな!
自力で稼げるようになってからの方が、情報商材を購入する価値がある。