
※本記事への画像提供 My Labo
書かないアフィリエイト「My Labo(マイラボ)」は書かなくていいんじゃないの?
書かないアフィリエイトと言うキャッチフレーズではあるが「ブログ機能」というものが存在しております。
つまりブログとして記事を書けるという事になります。
という事は、アクセス集める事が可能?
そしてGoogleアドセンスの審査通過も可能になるのでは?
いずれにしても稼ぐ為には「My Labo(マイラボ)」にアクセスが来なければ不可能です。
では仮説を立てて実行してみます。
↓ ↓ ↓
・インデックスが増える
↓ ↓ ↓
・検索流入が増える
↓ ↓ ↓
・収益になる
これなら稼ぐ事が可能になるのではないでしょうか?
という事で、書かないアフィリエイトで記事を書いてみます。
書かないアフィリエイトマイラボで、書かないと稼げないという事が明らかになりました。では書いたらどうなるか実行してみます。
先日、下記のツイートをしました。
#マイラボ #ブログ初心者 #ブログ書け
— 仮釈中軍師@MIT-Marketing Labo 編集長 (@AcademyMit) August 3, 2020
書かないアフィリエイトと言うキャッチフレーズのマイラボに「ブログ機能」がある。
つまりブログを書けるという事。
という事は収益化が可能?
・ブログ記事を書く
↓
・検索流入が増える
↓
・収益になる
これなら稼ぐ事が可能になるのでは?
この実験の目的

ここでの目的は検索エンジンからの流入です。
何といっても、特徴的なのがインデックスはされていますが検索エンジンからの流入が無い事です。
✅ 書いたら何が変わるか
✅ Googleアドセンスの審査が通るか
書く事でインデックスされ検索エンジンからの流入が来るかがポイントです。
これまでのアクセス
約半年でショボイアクセスは来てますが、検索エンジンからの流入が0です。
それどころか流入経路を見て笑えるのが、すべてこのブログの「My Labo(マイラボ)」の記事からです。
という事は、アクセスが来ていないのに等しいと言えます。
書いたら何が変わるか
記事を書くという事は、普通その記事数分インデックスされるという事。
となるとコンテンツ量は記事の数に比例して増えていきますので、検索流入の期待が出来るのではないでしょうか?
書かないアフィリエイトというだけあって、見た目は書かなくても稼働している様に見えますが実際中身は空っぽに違いはありません。
ダミー会社のようなものです。
書くという事は、見た目だけではなく実態のあるものにするという事になります。
Googleアドセンスの審査が通るか
参考記事
▶「My Labo(マイラボ)で収益化」収益化の為Googleアドセンスに審査申込してみた結果
何もしていない状態でGoogleアドセンスの審査に申請したら速攻で否決されたあの日から数か月たちました。
普通に考えてみれば、ブログを立ち上げて記事を1つも書かない状態で審査申込をしたのと同じ扱いなのかも知れません。
という事は、ある程度の記事を書けば審査が通るという見方もあります。
いづれにしても記事を投稿してからの再チャレンジになります。
マイラボで記事書く

では本題である記事を書いて投稿したいと思いますが、現在の私にはそんな時間の余裕がありません。
時間を使う優先順位で行くとマイラボで記事を書くという行為が、後回しになってしまします。
この状態だと検証が出来ませんのでクラウドワークスでライターに外注したいと思います。
✅ 編集しないで投稿
無難なところで2000文字で書いてもらい、面倒くさいのでとりあえずは編集しないでそのまま投稿します。
2000文字位の記事
検索上位表示の条件に文字数は関係ないという事は分かっております。
しかしあまりにもショボイ文字数だとその後の参考になりませんので、無難に2000文字で依頼します。
一文字0.6円なので、一記事当たり1200円です。
とりあえず今月中には10記事位投稿する予定です。
編集しないで投稿
記事の依頼は、こちらでタイトルだけ指定してそれについて、ライティングしてもらいます。
・h2やh3もなし
・編集しないで投稿
納品された記事は、h2やh3もなしで編集もせずそのまま投稿します。
手を加えるのは、改行程度です。
クラウドワークスでライターに外注した感想

記事を外注することの出来るというところは何社もあります。
今までWebサイトの部分的にライティングを依頼した事はありますが、ブログ形式での依頼は初めてです。
✅ 素人です
どの様なレベルの記事が出来上がるのか期待と不安でいっぱいでした。
時間短縮
今までライターは使った事はありますが、ブログ形式での依頼は初です。
何といってもライターに外注する事のメリットは時間短縮です。
このブログをメインで運営している私が、手を止めて検証用のマイラボの記事作成に時間を使う訳には行きません。
自分の時間をお金で買うという行為ですね!
素人です
依頼から約半日で記事が納品されました。
早いですね!早速内容確認させていただきました。
今回は3記事依頼しましたが、まあ予想通りの内容と言ったところです。
素人ですね!
でも素人が一生懸命調べて書き上げたと言った感じです。
でも金額相応と評価します。
念のため、コピペチェックしましたが問題ないようですのでこのまま投稿します。
その記事です。
↓ ↓ ↓
▶ マイラボ記事
まとめ
☒この実験の目的
検索エンジンからの流入です。
何といっても一度も検索エンジン経由での流入でアクセス来たことがありません。
その為に記事を書くという事です。
☒投稿記事数
記事数は取りあえず10記事位投稿して様子見。
10記事だと微妙だけどアドセンスの審査依頼も検討。
☒クライターに外注した感想
ライティングは素人だけど、よく調べて書いています。
編集する気があれば、利用する事は出来るかな?
という感じです。
まずは様子見です。
書かないアフィリエイト「My Labo(マイラボ)」で本当に稼げるのか? と色々話題になっております。 ▶ 書かないアフィリエイト「My Labo(マイラボ)」の公式ページ 早い段階から「稼げないじゃ[…]