注目キーワード  ワードプレス テーマ

「My Labo(マイラボ)で収益化」収益化の為Googleアドセンスに審査申込してみた結果

※本記事への画像提供 My Labo

書かないアフィリエイト「My Labo(マイラボ)」で稼げるか検証する為に、実際に申し込んでから3カ月が立ちました。

まず、ここまで私が「My Labo(マイラボ)」で何をしてきたか?

結論!何もしていません。


2019年12月27日納品されてからそのまま放置してます。

この状態でGoogleアドセンスに審査申込したらどうなるのか?

レビュー記事を書きます。


ちなみに私は今まで色々なサイトやブログを運営してきて、各WebサイトをGoogleアドセンスに審査申込してきましたが、審査否決されたことは一度もありません。

こんにちは、MIT-Marketing Labo管理人の@AcademyMit齊藤です。
書かないアフィリエイト「My Labo(マイラボ)」で本当に何も書かずにGoogleアドセンスに審査申請をしてみました。やはり無謀か?
先日、下記のツイートをしました。

スポンサードリンク

Googleアドセンスに審査申込結果

2020年4月1日審査申込

なんと審査申込して数時間で結果が来ました。


予想通り否決

原因はコンテンツ不足です。


このスピーディーな回答は、たぶん審査担当者が目視はしていないでしょう。

間違いなくAI判定。目視するまでもないという事だと思います。


アドセンスに審査申込して否決されたのは初めてです。

それはそうですよね!何もしていないんですから!

ブログで言えば、立ち上げて一件も記事を投稿していない状態と同じです。

何もしていないんですから!

それに、今の地点で検索エンジン経由でのアクセスが来ていません。

唯一のアクセスは、以前レビュー記事を書いたこのブログからのリンクのみです。

こんな状態で審査か通ったら何でも通るって事になってしまいますからね!

Googleアドセンス審査通過させる価値はあるのか

この「My Labo(マイラボ)」でアドセンスの審査通過させる必要があるのか?

という問題があります。

そもそも論ですが、私はこの「My Labo(マイラボ)」で稼ぐ気なんか全くありません。


現地点で検索エンジン経由でのアクセスが全く来ていなくても「まあ、予想通り」としか思っておらず、何とかアクセスを増やすために頑張ろうとしていません。

仮に審査が通っても、別にうれしくありません。


でも、「My Labo(マイラボ)」での目的は忘れていません。

あくまで目的は「My Labo(マイラボ)」で実証実験です。

という事で、Googleアドセンス審査通過の為に行動します。

Googleアドセンス審査通過のために

アドセンス審査通過の為に、やる事はただ1つ

それは、この「My Labo(マイラボ)」で記事を書く事。

それ以外に無い!


という事は、はなっから分かってはいるんですが、この「My Labo(マイラボ)」シリーズの記事はあくまで実証実験ですので、こんな状態で審査申請してみました。

Googleさんお手数かけてすいませんでした。


では、アドセンス審査通過の為、「My Labo(マイラボ)」で記事を書きたいと思います。

「My Labo(マイラボ)」でどんな記事を書く?

ここで考える必要があるのが、どんな記事を書くか?という事です。

私、自身が「My Labo(マイラボ)」で稼ぐ気がない!


とは言っても、日記のような適当な記事じゃ意味がないと思います。

でも実証実験の為には、ある程度本気でやる必要もある!


やはりやるからには、検索エンジンからの流入である程度アクセスがくるような記事を書かなければなりません。


私の、この「My Labo(マイラボ)」のテーマは、「副業などネットで稼ぐ」がテーマなので、それに関連した内容を書く必要があると考えております。

「My Labo(マイラボ)」で記事を書く時間がもったいない

しかし、「My Labo(マイラボ)」で本気で記事を書く時間があったら、自身の本命ブログの記事を書く時間に充てたい。

これが本音です。


そこで考えた結果、ライターを使う事にしました。

私的には、ブログ記事をライターに依頼するのは邪道と考えているんですが、「My Labo(マイラボ)」に関しては、別にいいかな?

と考えております。


お金を使って時間を買うようなものです。

とりあえず10記事位、ライターの記事を投稿して様子を見てみます。

まとめ

「My Labo(マイラボ)」だからじゃなくて、何もしていないWebサイトは、Googleアドセンスの審査通過は無理!


アドセンス審査はある程度、記事を投稿してから様子を見て再度申請する。

「My Labo(マイラボ)」で記事を書く時間がもったいないので、ライターを使う事で時間を買う事にしました。


関連記事

書かないアフィリエイト「My Labo(マイラボ)」で本当に稼げるのか? と色々話題になっております。 ▶ 書かないアフィリエイト「My Labo(マイラボ)」の公式ページ 早い段階から「稼げないじゃ[…]

スポンサードリンク
この記事が気に入ったらTwitterでフォローお願いします